未分類

未分類

【知っているようで知らなかった童謡の意味を調べてみた】「てまり歌」って興味深いけど怖いもの?

てまり歌「あんたがたどこさ・・」の歌の成り立ちや、その解釈、そして他のてまり歌についても記しています。「あんたがたどこさ・・」は兵隊さんと近所の子供の問答から生まれたと言う驚きの事実に驚かされました。そして毬についての童謡「毬と殿さま」についても書いています。
未分類

【知っているようで知らなかった童謡の意味を調べてみた】「歌を忘れたカナリヤ」で何故カナリヤは捨てられる?

調べてみると、この童謡の歌詞は作詞した西条八十が自分の境遇をカナリヤになぞらえたものだとわかりました。カナリヤが本来の居場所を見つければ鳴くようになるだろうとは自分も自分の望む仕事をやっていきたいという、そんな願いがこの童謡に込められていたのです。他にカナリヤという鳥のこと、鳥に関する思い出などを記しています。
未分類

【知っているようで知らなかった童謡の意味を調べてみた】唱歌<鯉のぼり>の“甍の波”ってどんなもの?

唱歌、鯉のぼりの「甍の波~」の意味を調べてみました。そして童謡の「こいのぼり」で何故お母さんが歌詞に出てこないのか、そのわけと、時代が進むにつれて鯉のぼりの数が増えてきたことなどを記事にしています。
未分類

【知っているようで知らなかった童謡の意味を調べてみた】「早春賦(そうしゅんふ)」の歌詞の「春は名のみの」とは?また他の童謡もピックアップ!

童謡「早春賦(そうしゅんふ)」の「春は名のみの」とは立春を過ぎての暦の上での春のことで、春にはなったけれどまだまだ寒いことを意味しています。そして他の早春の歌や関係のある童謡などについても書いてみました。
未分類

童謡「人形」の歌を聴くと怖くなるのは何故?歌の作られた時代や作者は??

童謡「人形」は女の子が人形を愛でる気持ちを歌った歌ですが、その歌詞を題名にしたホラー漫画を読んでから怖い印象があるんですよ。
未分類

荒れた寒い冬は唱歌「冬景色」や童謡「メジロが来る山」などを聴いて心をリフレッシュ!

こんにちは、カナエです✋ 昨日からこちらは嵐のような暗い天候。こういう凍てつく冬の日は穏やかな冬の歌でも聴いて気ばらしをしましょうか。昔の歌は美しいメロディと歌詞が心に染みますよ! 文部省唱歌「冬景色」は三つの景色を綴った歌詞が見事! 文部...
未分類

【日本の名曲「箱根八里」】その難解な歌詞を調査してみた!

こんにちは。カナエです(*^_^*) ここんとこ童謡について書いていますが、どうも昔の曲って湿っぽいものが多い。というわけで思いっきり元気な歌はないかなって思ったら、ありましたよ!! 明治の曲で「箱根八里」⛰⛰⛰・・まあ童謡ではないですけど...
未分類

【知っているようで知らなかった童謡の意味を調べてみた】童謡「花嫁人形」で涙を流すのは誰?

こんにちは。カナエです。 ずっと暖冬でしたが今日は久しぶりに真冬っぽく寒い!でもこの時期はもっと足元から冷える実感があるものなのでやっぱり今年は特別暖かい感じがします🌞 この間の金曜日に気になっていた絵の展覧会に行ってきましたが、久しぶりに...
未分類

【知っているようで知らなかった童謡の意味を調べてみた】童謡「雨降りお月さん」の歌詞でお嫁さんが“夜嫁ぐ”理由って何??

こんにちは。今日は暖かくてほっこりしているカナエです☀ 今回は野口雨情(作詞)、中山新平(作曲)の「雨降りお月さん」について書きたいと思います。 実はカナエ、この童謡は歌の調子が良くて気に入っていたもののずっと意味がわかっていませんでした。...
未分類

【知っているようで知らない童謡について調べてみた】童謡「月の砂漠」は作詞者の完全な憧れから生まれた歌

今日は寒いですね。カナエです💛 今回も昔の童謡をご紹介したいと思います。今回は「月の砂漠」です。 (以後敬称略で書いていきます) 哀愁漂う曲調が印象的な月の砂漠 <童謡「月の砂漠」> 「月の砂漠」は1923年(大正12年)、当時挿絵画家とし...
Optimized by Optimole
Verified by MonsterInsights