こんにちは。カナエです( ◠‿◠ ) 。
NHKで放送中の「アンという名の少女」もあと4話になりました♥。学校でいじめっ子にからかわれてもめげずに明るく過ごすアン。これからどんな活躍をしてくれるのかとっても楽しみですね!ギルバートとの今後も気になります✨。
アンのマイナスをプラスに変える気持ちの強さには養父マシューも脱帽!
ドラマの概要
◆原題 Anne with an “E”
◆製作年 2018年 (カナダCBCとNetflixが共同で制作)
◆原作 L・M・モンゴメリ
◆脚本 モイラ・ウォリー=ベケット
◆キャスト エイミーベス・マクナルティ (アン)、ジェラルディン・ジェームズ (マリラ)、
R・H・トムソン(マシュー)、ルーカス・ジェイド・ズマン( ギルバート)他
アンという名の少女<4~6話>のあらすじ(ネタバレ)

思春期のアンは恋愛というものに興味津々。養父のマシューに届いた幼馴染のジェニーからの手紙をつい盗み見てしまったアンは、二人のこれまでのいきさつも知らないのに返事を出さないマシューの代わりに手紙を送ってマシューに怒られてしまいます。自分のした軽々しい過ちを猛省するアン。
それでもアンは学校で仲間の女子と恋愛やキスの話に熱中します。アンは親友のダイアナが黒髪の美人であるのが羨ましくてなりません。
ああこの忌々しい赤毛ったら!
鏡で自分のそばかすだらけの顔をみるたびに自信をなくしてしまうアン。
私なんてきっと誰にも愛されない・・・
髪をリボンで飾って綺麗に見せようと努力するアンですが意地悪な男子に赤毛をからかわれて傷つきます。そんな時行商人から髪染めを手に入れたアンは早速試してみますが、結果は悲惨な事に・・。
なんと髪が青色に染まってしまったのです。
マリラに青色の髪を切られて男の子の様な短い髪になってしまったアンはさらに男子にはやし立てられ絶望するのでした。
そんな騒動の最中ギルバートがアヴォンリーに戻ってきて復学し、自分のひどい髪をギルバートにまで見られたアンはさらにショックを受け落ち込みます。
しょんぼりしているアンにマリラは町の使いを命じました。こんな髪で町へ出たくないと訴えるアンでしたがマリラは聞き入れません。自分でしでかしたことは自分で責任を負うべきだと考えていたのです。
しかたなく従うアンですが、そこで名案が浮かびました。
男の子みたいな髪ならいっそ男の子になってしまえばいいのよ!
男子の格好で町に出かけたアン。その日は荷物運びの手伝いや遊びにまで参加して男の子の生活を楽しみました。
自信を取り戻したアンは元の快活な少女に戻りました。そしてやってきたクリスマスを村のみんなとともに愉快に過ごすのでした。
アンという名の少女<4~6話>の感想
👒アンの見事な逆転の発想
男の子みたいなら男の子になっちゃえ!
アンの時代女子はみなロングヘアなのに短髪になってしまったアン。一時は意地悪な男子にからかわれどんぞこまで落ち込みましたが、いくら泣いてもマリラに甘えは通じません。
こうなったらもう開き直るしかない!
生来のたくましさがアンを奮い立たせます。男の子みたいな髪ならいっそ男の子になればいい。男子の格好で町に出かけたアンは面白おかしく男子の遊びにまで参加しました。これを機にアンの心はV字回復!クリスマスにアヴォンリーで行われる恒例の演劇でも男の子になって大活躍したんです。
そんなアンにマシューも感服。マシューは子供時代とても内向的な少年だったようで年を取って老人になってもいまだに大勢の人が苦手な様子です。家では黙々と仕事をしてしっかり者の姉のマリラに支えられて生活してきたんですね。でも繊細な心を持つマシューと想像力たっぷりで冒険心に満ちたアンとは意外にいいコンビ!マシューはアンをとっても可愛がっています💕。
静かな二人きりの生活に飛び込んで来た饒舌なアン。アンのおしゃべりは家の雰囲気を一変させましたが、老兄妹の目が白黒しちゃうこともあります。特にアンのキスってどんなもの?というストレートな問いに年配の二人はタジタジで答えられず・・。これは笑えましたね(>_<)。
👒どこにでも意地悪な人っているんだなあ・・
こんなに快活で魅力的なアンなのにいじめる男の子も多いし、学校の教師も辛辣な言葉を浴びせます。アンの学校の男性教師は若くてハンサムだけど教師っていうのを鼻にかけている嫌味な人物。年長の女生徒と恋愛していて彼女にも高圧的な態度だし、コールという絵の上手な男子生徒を嫌っていていつも怒っています。教師なのに生徒の良い所を理解しようとしていない、現代ならダメ教師と言えますね。

このドラマでは主人公は必ずしも周りから優しく接してもらえないし、村人は詐欺師にお金を取られたりと悪いことが多々起こります。でもアンは決してめげずに自分を貫く強さを持っているし、そうやって人生をわたっていく意義を問いたいドラマなんだなあ、と思います。
👒アンの時代の娯楽
クリスマスに大人も子供も集まってみんなで演劇をするなんて大変だけど楽しそう。アンの時代はテレビもないしネットもないから共同で娯楽を作るしかなかったのね。衣装を作ったり台詞を覚えたりで忙しいクリスマスだけど寒い冬も集まった人の体温で賑やかに暖まって昔は幸せだったなあと感じます。今はコロナ禍で簡単に集えなくなって寂しい限りですね。👒👒👒
コメント